【2025】ゴジラ銀座強襲Verと海神作戦時Ver|UA Monsters新作を徹底比較 - 電脳アーカイブ:フィギュアホビーの最安・最新情報
電脳アーカイブ タイトル

【2025】ゴジラ銀座強襲Verと海神作戦時Ver|UA Monsters新作を徹底比較

-

2025年6月発売予定のUA Monsters最新作「ゴジラ(2023)」。大迫力のサイズ&重量感に加えて、なんとシリーズで二体同時展開!購入を迷っている方や「買って後悔しないかな?」という不安を抱えている方に向けて、比較分析やお得な予約情報、プレミア化の可能性などをまとめました。

【2025年最新版】UA Monstersに2作同時登場―ゴジラ(2023) 海神作戦Ver./銀座強襲Ver.

ゴジラ(2023) 銀座強襲版

映画『ゴジラ‑1.0』の余韻が冷めやらぬ今、満を持してUA Monstersシリーズにゴジラ(2023)が仲間入り。迫力満点の「海神作戦Ver.」と、「銀座強襲Ver.」の2バージョンで展開され、どちらも魅力が詰まっています。

単なるカラーバリエーションではなく、それぞれ劇中の異なるシーンの再現であり、いずれも印象的な仕上がり。重厚な造形と彩色で二つの“物語”を紡ぎあげています。

UA Monsters新作は圧巻の二本立て

ゴジラ(2023) 海神作戦Ver.

UA Monsters(Ultimate Article Monsters)は、メガハウスの誇るハイクオリティ造形シリーズ。劇中の“空気感”まで切り取る設計が特長です。

そんなUA Monstersの今回の新作は、2023年版ゴジラを2体展開。一方は大都市を破壊する「銀座強襲」、もう一方は「海神作戦」の特殊カラーを再現。どちらを選ぶか…いや、両方揃えるか悩ましいラインナップです。

そこでまずは、この2バージョンを比較しながら、それぞれの魅力や購入前のポイントをチェックしていきましょう。

🔍 銀座強襲 Ver. vs 海神作戦 Ver.:徹底比較表

2バージョンの特徴を、項目別に一覧で比較します。サイズ感、カラーリング、価格、付属物など、購入判断に役立つ情報を整理しました。

特徴銀座強襲Ver.海神作戦Ver.
ポイント特別カラー+発光・音声ギミック青基調の珍しい配色
カラーリング灰色×黒+土っぽい質感深海ブルー×シルバーの冷たい印象
再現シーン銀座壊滅シーン海中迎撃作戦
印象怒りに燃える破壊神静かに迫る死神のような迫力
彩色のこだわり熱感+荒々しさ強め鉄と海水の質感+陰影重視
プレミア化指数★★★★☆★★★☆☆

UA Monsters ゴジラ(2023) 銀座強襲時イメージカラーVer.

価格、在庫は2025年04月29日 20時時点のものです。リアルタイムで変動するので、各販売店にてご確認ください。

ゴジラ(2023) 銀座強襲版

画像提供元:メガハウス公式

破壊の限りを尽した衝撃シーン【銀座上陸】を再現

MegaHouse(メガハウス)|発売日予定日:2025/06/下旬

仕様:彩色済み完成品フィギュア【サイズ】全高約300mm【素材】PVCセット内容一覧】尻尾用支柱

:「土煙にまみれた破壊神」――特別カラーの限定モデル

ダークグレー+チャコール調の重厚なカラーリングで、土煙にまみれる”破壊神”の姿を表現しています。光の当たり方で表情が変わるのも魅力ですね。

力強い咆哮のポージング…今にも放射を始めそうな緊張感がみなぎっています。

彩色は日本国内工房での手仕上げ。ハンドメイドの工芸品のような美しさがあります。

    こんな人におすすめ

  • 「銀座焼失シーン」に首ったけになった貴方にはマストバイ
  • 光ギミック+サウンド:プレイバリューを求める方にも

購入のポイント

限定品=再販の可能性が低め。
全高約300mm。しっぽの分、奥行きも結構ありそう。展示スペースの確保が必要な大物です。

SNSの声
一言memo:動画後半の放射熱線シークエンス、まじでカッコいいから見てみて。
  • 参考価格:44,000円(税込)
  • 現在の価格:44,000円(税込)

UA Monsters最新作、「ゴジラ(2023) 海神作戦Ver.

ゴジラ(2023) 海神作戦Ver.

画像提供元:メガハウス公式

価格、在庫は2025年04月29日のものです。リアルタイムで変動するので、各販売店にてご確認ください。

ダークかつ渋い仕上がりの「海神作戦」再現モデル

MegaHouse(メガハウス)|発売日:2025/06/下旬

仕様:彩色済み完成品フィギュア【サイズ】全高:約300mm【素材】PVC、ABS【セット内容一覧】専用台座…1(LED発光&サウンドギミック内蔵) ・ステッカー…2 ・尻尾用支柱…1

玄人が好みそうな暗色ゴジラ

​映画『ゴジラ-1.0』のクライマックス「海神作戦時」をイメージした暗い体表色で、重厚感とリアリティを演出した一体。 ​

カラーリングやギミックなしなど銀座強襲時ver.とは仕様が異なりますが、細部にわたる造形の妙や、迫力あるポージングは健在です。

価格も控えめで、節約したい時には選択肢。

    こんな人におすすめ

  • クライマックスの「海神作戦時」のゴジラを再現したい方
  • 予算を節約したい方…もう一体、フィギュア買える位の違いになります

購入のポイント

こちらは2025年4月の段階では在庫に余裕があります。
在庫のある店舗も多め=ショップを選べるのも嬉しいポイントです。

  • 希望小売価格:32,780円(税込)
  • 現在の価格:27,900円 (税込)

UA Monsters ゴジラシリーズをもっと知ろう

「UA Monstersって聞いたことはあるけど、詳しくは知らない」という方へ。これまでリリースされた注目モデルの中から、特に話題となった作品をいくつか紹介します。

一部は抽選販売・数量限定のため、現在では入手困難なモデルも存在します。シリーズの深みや人気の理由を知るきっかけにどうぞ。

UA Monsters ゴジラ2019【抽選販売モデルのレジェンド】

2020年1月に登場したこのモデルは、抽選販売という希少性と圧倒的な造形力で話題に。光・音・フォルムの三拍子が揃った、まさに“神格化”された一体です。

特に背びれの発光ギミックは、映画での激闘シーンを彷彿とさせる臨場感。ギドラとの決戦を思い出す方も多いのではないでしょうか。

流通量は極めて少なく、現在の市場では貴重な存在。運よく出会えたら、それだけでもラッキーです。

UA Monsters バーニング・ゴジラ2019【発光演出の頂点】

炎を纏ったような姿が印象的な「バーニング・ゴジラ2019」。全高30cmという存在感で、クライマックスの覚醒シーンをリアルに再現しています。

背中から溢れ出るような赤い光は、写真映え・映像映え共に優秀。飾って楽しむだけでなく、SNS投稿などでも注目を集める人気作です。

現在は新品入手が困難になりつつあり、今後のプレミア化も視野に入るモデルのひとつと言えます。

UA Monsters メカゴジラ【昭和回帰と未来感の融合】

昭和シリーズの中でも人気の高いメカゴジラを、現代技術で再構築。全身を覆う重装備やメカニカルな造形が高く評価されました。

「懐かしさ」と「リアルな存在感」が融合した一体で、往年のファンからの評価も高い作品。昔ながらの“らしさ”を残しつつも、現代のクオリティで魅せてくれます。

特撮ファンや昭和ゴジラに思い入れのある方には特に刺さる内容で、こうした流れから「キングジョー」など他の怪獣のリメイクにも期待が高まっています。

発売はいつ?発売日スケジュール情報

情報は2025年07月6日のものです。リアルタイムで変動するので、各販売店にてご確認ください。

特徴銀座強襲Ver.海神作戦Ver.
予約締切発売中です発売中です
在庫状況品切れ店舗あり品切れ店舗あり
発売予定日2025年6月下旬2025年6月下旬
価格44,000円32,780円→駿河屋がお安いです
予約は2024年12月にスタートしました。2025年7月6日の段階では、複数の店舗で新品・中古品販売が行われていますが、駿河屋では両方とも、売切れています。

ゴジラ2023フィギュアのQ&A

A. 手作業による造形や彩色工程が多いフィギュアになると、納期調整が入ることは稀にあります。ただし、メーカーのメガハウス自体は比較的安定したスケジュール運営をしています。

A. 「 専用台座により、背びれの発光(青や赤)と、映画中の効果音が再生されるサウンドギミックが内蔵されています。電池で動作するようです。

A. 抽選販売だったUA Monsters ゴジラ2019はプレミア化していますが、今回の2023は、そこまで品薄ではなさそうなので何とも。ただ、限定カラーの銀座強襲verは、早めにプレミア化するかもしれません。

A. 今回のUA Monstersゴジラ2023は受注生産で、在庫は限定的でした。発売後は中古市場でも品薄となっており、やや入手は困難です。

A. 中古市場でも中々出回らないフィギュアで、再販売価格がどうなるかは不透明な状態です。ただ、これだけ品薄だと、プレミア価格になる見込みは十分あります。

あなたに合うのはどっち?UA Monsters ゴジラ選び方ガイド

迫力重視なら「銀座強襲Ver.」

街を焼き尽くす激しい戦闘シーンが印象的だった「銀座強襲Ver.」。ゴジラといえば咆哮と火炎放射、という方には特におすすめです。

  • 破壊の象徴としてのゴジラ像に惹かれる
  • 重厚感のある造形・迫力あるポージングを堪能したい
  • 大型フィギュアを部屋の主役として飾りたい
  • コレクションでは“インパクト重視”派

静かな緊張感を楽しむなら「海神作戦Ver.」

静かに迫る恐怖を描いたクライマックスシーンの再現モデル。「深海の静けさ」と「ゴジラの静かな怒り」が感じられる逸品です。

  • 海中シーンや緊張感のある描写が好き
  • 落ち着いた配色やリアルな光沢感に惹かれる
  • ディスプレイに馴染みやすい渋めのデザインを探している
  • 価格を抑えつつ、品質も重視したい
  • 「控えめだけど奥深い」通好みのゴジラが欲しい

選び方に迷ったときは?

“迫力 or 静けさ”という直感的な部分を信じるのも一手。どちらも魅力ある造形と彩色が施されており、所有欲を満たしてくれる逸品です。

なお、いずれも数量限定ということもあり、再販はあまり期待できません。中古の流通量も限られており、二体揃えるのはかなり難しいでしょう。

今作は見送って、新作のUA Monstersにかける、というのも悪くありません。

「歴代UA Monstersオーナーの声」

memo:UA Monsters スペースゴジラも人気があるフィギュアです。このアングル、迫力があっていいですね。
memo:UA Monsters 昭和感漂うメカゴジラ!強敵なのですが、何だかほんわかした2ショットです。

映画の印象的なシーンをもう一度

UA Monstersのフィギュアを手に取ると、『ゴジラ-1.0』の記憶が鮮やかに蘇る、という方も多いかもしれません。ここでは、映画を深く味わううえで特に印象に残る3つのシーンを振り返ります。

銀座強襲:破壊の象徴としてのゴジラ

銀座の街を焼き尽くしながら歩むゴジラ。圧倒的な破壊力と、人々の逃走劇が生々しく描かれ、言葉を失うような絶望感を残しました。

UA Monstersの「銀座強襲Ver.」では、その怒りを込めた表情、煤けた質感までリアルに再現されています。

海神作戦:静けさの中の緊迫感

終盤の海神作戦では、深海に潜むゴジラと、それに挑む人間たちの命懸けの攻防が描かれました。静かな水中戦が生み出す緊張感と、巨大な存在への畏怖が印象的です。

「海神作戦Ver.」は、静かで冷たい空気感を意識したカラーリングが特徴で、作品の緊張感を上手く表現しています。

安藤政則の奮闘

主人公たちと共に戦う安藤政則の姿勢は、物語全体の緊張感と人間ドラマに深みを与えました。彼の行動や決断も、観客の記憶に残る名場面の一つでしょう。

これらのシーンを思い出しながらフィギュアを眺めると、作品の世界観をより深く感じ取ることができるはずです。

『ゴジラ-1.0』のデザインを考察

本作のゴジラは、シリーズ過去作と比べて「より生物的かつ本能的な恐怖」を表現したデザインとなっています。リアリズムと象徴性が融合した造形は、とても見ごたえがあります。

初代の面影を残すフォルム

初代ゴジラを思わせるシルエットに、筋肉質で力強い体躯。背びれの形状や瞳の鋭さなど、細部までこだわった設計が特徴です。UA Monstersではそのディテールを忠実に再現。近代的なリアルさが加わり、原点から正統進化を遂げた一体と言えそうです。

感情を伝える咆哮

破壊の叫びだけでなく、怒りや苦しみの感情を帯びた咆哮。音が無くてもその迫力が伝わってくるような迫力があります。

圧倒的な破壊表現

街を蹂躙し、建造物を粉砕する圧倒的な描写は、シリーズの中でも特にリアルで容赦のない描かれ方。自然災害や戦争を想起させるほどの臨場感がありました。

まとめ:UA Monsters ゴジラ(2023)は記憶に残る一体

映画『ゴジラ-1.0』の世界観を造形で再現した「UA Monsters ゴジラ(2023)」は、まさに“語れるフィギュア”。

  • 銀座強襲Ver.:怒りの感情と都市破壊の象徴
  • 海神作戦Ver.:静かな緊迫感と覚悟の美学

こんな方におすすめ

  • 『ゴジラ-1.0』の世界観をもう一度味わいたい方
  • プレミア感あるフィギュアをコレクションしたい方
  • 重厚なストーリーと共鳴するアート作品を探している方
  • 「語れる1体」が欲しい怪獣ファンの方
> >